BLOG ブログ

【フルタイム勤務】フリーランスやセミナー講師など様々な職種を経験:精神科医監修のシステムで管理栄養士のスキルを上げるN・Partnerで理想の働き方を

【フルタイム勤務】フリーランスやセミナー講師など様々な職種を経験:精神科医監修のシステムで管理栄養士のスキルを上げるN・Partnerで理想の働き方を

N・Partner管理栄養士インタビュー vol.19 増田祥子さん

精神科医監修・AI技術を活用した食事コーチングサービス「N・Partner」で活躍する管理栄養士へのインタビュー連載です。最先端のキャリア形成のヒントが詰まっています!

なぜ管理栄養士になろうと思ったのですか? 

小さい頃から「食」に興味があり、料理も好きだった為、母にこんな仕事があるよと教えてもらい、管理栄養士を目指しました。

今までどんなお仕事をされていて、今回なぜニュー・パートナーに興味を持たれたのですか?

入社する前は、管理栄養士としては、クリニック、健診センター、糖尿病重症化予防、特定保健指導、歯科医院での勤務経験があります。

妊娠と出産を経験し自分のペースで働けるフリーランスで働きたいなと思い、フリーランスでセミナー講師や料理教室講師、イベント講師、ファスティングインストラクターなどのダイエット指導、YouTube出演、などを経験をして、フリーランスとして働いていました。

その後は、2人目の産休中に栄養指導以外の知識も身につけたいなと思い、WEBデザイナーの学校に通い、インスタグラムの運用代行(企業4社)や商品監修、ブログの執筆、リブレを使ったダイエット指導も行なっております。

また、マルシェなどのイベントにオーガニックコーヒー店の出店も行なっておりました。

入社を決めたのは、管理栄養士としてもっとスキルを上げたいと感じていた時に、精神科医監修であり、患者さんの心理状況に合わせた指導が学べるという点に惹かれて志望したからです。

患者さんへの栄養指導を行う中で、今までの経験のスキルと合わせて、より管理栄養士としての知識や技術を積めるのではないかと思いました。

管理栄養士は専門的な栄養知識があり、食についての知識は得意かと思いますが、それをどのようにいつ伝えるのかで相手の受け取り方が全く変わってきてしまいます。

せっかく改善するための正しいことを伝えているのに、相手が全く行動をしなくて数値も改善しないという管理栄養士としてはあるまじき状況を引き起こしてしまいます。

正しい知識を伝えることではなく、相手を心を動かして行動に移してもらう指導が大事なんだと日々感じています。

管理栄養士としての専門知識を学ぶことはもちろんですが、相手に伝える際の伝え方の重要性をより学びたいと思いました。

ニュー・パートナーでは、実際にどんなお仕事、または働き方をされていますか?

正社員としてフルタイムで働いています。

7歳と2歳の子育てをしながらなので、「フルタイムで働けるの!?パワフルだね!」と周囲にびっくりされることもありますが、完全フルリモートの環境、フルフレックスの環境で働かせていただいているので、プライベートとの両立もしやすく大変助かっています。

旅行が好きで、子供たちにも小さい頃からいろいろな体験をしてほしいと思っており、旅行に出かける機会が多いのですが、そんな私のライフスタイルにもマッチしています。

子育て中のママたちは、なかなか仕事を始めるタイミングが悩ましいかと思いますが、やってみると意外に両立できるな!と思うと思いますので、ぜひ管理栄養士としてもキャリアを諦めないでほしいなと思います。

ニュー・パートナーで働くようになって、良かったのはどんな点ですか?

子育てをしていると、家庭と仕事の両立が一番悩ましいポイントになるかと思います。

面接の際に一番多くいただく声が「家庭との両立はできますか?」です。

ニューパートナーでは、仕事と家庭の両立をさせていただけるのがありがたいなと思って大変感謝しています。

ですので、安心して入社いただければと思います。

また、私自身現在は栄養指導だけでなく、管理栄養士の育成や採用などの人事にも携わらせていただいて、新しい管理栄養士としてのキャリアを経験させていただけるのも、とても楽しく仕事ができている理由だと思います。

これからも、管理栄養士として成長していくのが楽しみです。

ニュー・パートナーで働くようになって、ライフスタイル・メンタルなど、ご自身の人生に変化はありますか?

フルタイムで働くようになって、時間のやりくり能力が向上したなと感じます。

仕事の時間も子供の習い事の送迎も、ご飯作りも時間管理を行なって分業できるのでありがたいです。

フルリモートで通勤時間がないので、子供たちが出かける時に「いってらっしゃい」「ただいま」と見送りやお出迎えも余裕を持ってできるので、ライフスタイルも向上したと感じています。

管理栄養士としての今後の目標はありますか?

多くの方に「健康な食事」を伝えられたらいいなと思っています。

一括りに「健康な食事」と言っても様々ですが、自分が不健康にならないと生活習慣をなかなか見直すことができない場合が多いと思いますので、もっと普段から「健康」に意識を向ける生活をする、どんな食事が「健康な食事」というのかなど、基本的な食の知識は伝えられたらいいなと思っています。

また、子供が好きなので、子供の未来を見据えた妊活や食育も今後もっともっと発展させていけたらいいなと感じております。

どんな方にニュー・パートナーで働くことをおすすめしたいですか?

子育て中で働き始めるのを悩まれている方、栄養指導が未経験だけど管理栄養士としてのキャリアを築きたいなど、悩まれている管理栄養士さんにおすすめしたいです。

在宅勤務で管理栄養士としての経験を積めるので、ぜひ第一歩として始めてみてください。

管理栄養士スキルアップアカデミーも開校したので、未経験の方はこちらで学んでから栄養指導を始められるのがいいかと思います。

基礎知識なしでいきなり本番で患者さんと栄養指導を経験されるより、精神的な面を観察しながら相手の状況を見極めて進められる面談の学びや、病理の基礎知識、先輩管理栄養士からの栄養指導のフォードバックなどかなり今後の管理栄養士人生に役立つ内容になっているかと思います。

悩んでいる方、ぜひ第一歩を踏み入れてみてください。

踏み入れた道は思っていたよりも楽しく、ご自身が成長できる場になっているかと思います。

自己成長が好きで、挑戦していきたいと思っている方とぜひ一緒に働いていきたいと思います。
悩む時間はもったいないので、とりあえずチャレンジあるのみです! やる気のある管理栄養士さん、一緒に働けるのを楽しみにしております。


当メディアでは、管理栄養士の皆さまのキャリア形成をサポートすべく、「N・Partner(ニューパートナー)」管理栄養士インタビューを定期的にアップしていきますので、どうぞお楽しみに。

タウンドクター株式会社では、最先端の食事指導サービス「N・Partner(ニューパートナー)」の管理栄養士を募集しています。皆様のご応募をお待ちしています。

CONTACT
お問い合わせ

当社へのお問い合わせ・ご相談は
お気軽に以下のフォームからご連絡ください。