N・Partner管理栄養士インタビュー vol.24 松村知世さん
精神科医監修・AI技術を活用した食事コーチングサービス「N・Partner」で活躍する管理栄養士へのインタビュー連載です。最先端のキャリア形成のヒントが詰まっています!
なぜ管理栄養士になろうと思ったのですか?
小さい頃から食べることが好きで、食材や生き物に興味を強くもっていました。
高校3年生の時に管理栄養士という資格を知り、食から人々の生活を豊かにする職業であることを魅力に感じました。
勉強の教科も生物と家庭科の調理実習が一番好きだったため、管理栄養士の仕事が自分にとって一番合いそうだと思い決めました。
今までどんなお仕事をされていて、今回なぜニュー・パートナーに興味を持たれたのですか?
大学卒業後、ケーキ屋さん、給食委託会社での勤務を経て急性期の総合病院に転職。
病院では患者さんの栄養管理や栄養指導業務に従事していました。
結婚をきっかけに退職し、地元から離れた地域へ引っ越しをしました。
ニュー・パートナーでの業務は、これまでの業務経験を活かして仕事ができること、ライフステージや住む場所が変わっても柔軟に対応できるため、長期的に勤務できる点に魅力を感じました。
また、精神科医の先生の監修のもと、対象者様の行動変容ステージに着目されています。
私自身も栄養指導業務の中で行動変容ステージ把握の重要性を感じる経験が多くあり、深く共感しました。
業務に取り組みながら私自身も成長できるのではないかと考えて応募をしました。

ニュー・パートナーでは、実際にどんなお仕事、または働き方をされていますか?
私の理想の働き方に近づけられていると思います。
ニュー・パートナーでは月4回程度の栄養指導がメインの業務です。
先日は初めて記事の監修をさせて頂きました。別の会社で健康診断会場での特定保健指導もしています。

ニュー・パートナーで働くようになって、良かったのはどんな点ですか?
「ワークライフバランスを大切にしながら、管理栄養士の資格をいかした仕事をする」という私の理想と、ニュー・パートナーでの勤務はかなりマッチしていると思います。
勤務する日時や時間は自分で自由に調整できるため、プライベートや他の仕事との両立もできますし、以前勤務していた時よりも自分の時間が確保しやすくなりました。
栄養指導業務では対象者様との関係性を大切にしたいと考えており、これも叶えられていると思います。
栄養指導で使うシステムは対象者様の行動変容ステージを自動的に表示してくれるため、適切なアプローチがしやすくなりました。対象者様との信頼関係が築きやすくなったと感じています。
業務上での疑問や問題が発生した際はLINEで問い合わせができ、すぐに対応して頂けるため、一人の在宅勤務でも不安なく業務に励むことができています。
定期的に開催される症例検討会では他の管理栄養士の方々とお話ができ、大変勉強になりますし、何より同職種のつながりがあるという安心感を得られています。

ニュー・パートナーで働くようになって、ライフスタイル・メンタルなど、ご自身の人生に変化はありますか?
自分のペースで勤務ができるため、業務に対する身体的、精神的な負担感がかなり和らぎました。
ニュー・パートナーに登録した時は管理栄養士としての自分やこれまでの経験に自信がありませんでした。
しかし、使いやすい栄養指導ツールやすぐに相談できる環境、定期的に他の管理栄養士の方々とお話しできる機会ができたため、少しずつですが自信をもって業務に取り組めるようになったと思います。
自分の時間が確保しやすくなったことで、栄養指導以外の新たな業務に挑戦し、活動の幅を広げようと積極的に行動できるようになったことも一つの変化だったと思います。

管理栄養士としての今後の目標はありますか?
管理栄養士という職業をもっと多くの方に知って頂き、「食から健康を維持する」ことに興味を持つ人を増やしたいと考えております。
そのためにも今後もニュー・パートナーでの勤務を通じて管理栄養士としての経験を積みたいと思います。
どんな方にニュー・パートナーで働くことをおすすめしたいですか?
ワークライフバランスを大切にしたい方、居住地やライフスタイルが変わる予定がある、変わった方におすすめしたいです。
在宅勤務なので場所を選ばず勤務できますし、勤務時間を生活リズムに合わせて柔軟に変更できます。
また、管理栄養士の専門知識をいかして人々の健康をサポートしたいと考えている方にもおすすめです。
栄養指導が未経験の方やパソコンの活用に苦手意識がある方でも、サポートが充実しているため安心して働くことができると思います。

スキルアップアカデミーを経験!
スキルアップアカデミーを受講経験されています。
感想をいただいておりますので、気になる方は【アカデミー感想】管理栄養士スキルアップアカデミー受講生の声よりご覧ください。
当メディアでは、管理栄養士の皆さまのキャリア形成をサポートすべく、「N・Partner(ニューパートナー)」管理栄養士インタビューを定期的にアップしていきますので、どうぞお楽しみに。
タウンドクター株式会社では、最先端の食事指導サービス「N・Partner(ニューパートナー)」の管理栄養士を募集しています。皆様のご応募をお待ちしています。