COLUMN 管理栄養士コラム

【スポット勤務】本業を続けながら隙間時間を有効活用!N・Partnerで理想の働き方を 

【スポット勤務】本業を続けながら隙間時間を有効活用!N・Partnerで理想の働き方を 

N・Partner管理栄養士インタビュー vol.28  佐藤志津さん

精神科医監修・AI技術を活用した食事コーチングサービス「N・Partner」で活躍する管理栄養士へのインタビュー連載です。最先端のキャリア形成のヒントが詰まっています!

なぜ管理栄養士になろうと思ったのですか? 

中学生の頃、母親が境界型糖尿病となり、2週間の教育入院をした際に、薬以外に食事でも病気を改善することができるということを知り、食事や栄養の大切さをもっと学んでみたいと思い、管理栄養士を目指しました。元々「食べること、料理をすること」が好きだったため、管理栄養士資格を取ることで一生の仕事にしていきたいと思いました。

今までどんなお仕事をされていて、今回なぜニュー・パートナーに興味を持たれたのですか?

老人保健施設2か所と急性期病院4か所で管理栄養士として勤務してきました。老人保健施設では入居者の方の栄養管理とデイサービスの方向けに健康教室や施設内でのイベント企画などを行ってきました。病院では給食管理・栄養管理・栄養指導・在宅訪問栄養指導・集団栄養相談イベントなどを行い、NST専門療法士を取得して、NST活動や学会発表、学校・企業での講師、院内勉強会など様々な取り組みを行ってきました。病院での栄養指導を行っていく中で、病気になってから食事の改善をすることはなかなか取り組むことができず、何度も入退院を繰り返しているため、病気になる前から管理栄養士としての関わりを持つことも大切ではないかと思い、特定保健指導をオンラインで行っているニュー・パートナーさんに興味を持ち、登録させていただきました。ニュー・パートナーさんの一番の魅力は精神科医の医師が監修されていることです。以前より栄養指導は心理的作用が大きいと思っており、ちょうど心理学を学んで上手に栄養指導ができるようになりたいと思ったときに、これだ!と思ったことを今でも覚えています。

 そして先日、民間資格ですが、心理カウンセラーの講義をうけて初級合格しました。これからの栄養指導に活かしていけるように頑張ります!

ニュー・パートナーでは、実際にどんなお仕事、または働き方をされていますか?

本業を続けながら、平日夜と土日休日を利用し、隙間時間を有効に使ってお仕事させていただいています。現在は副業という形になりますが、今後はフリーランスとしてニュー・パートナーさんのお仕事や自分でも起業しながら活動の場所を変えていきたいと思っています。

ニュー・パートナーで働くようになって、良かったのはどんな点ですか?

大好きな栄養指導がオンラインで全国各地の方々とお話をすることができるので、土地柄や郷土料理などを知り、楽しく仕事をすることができています。対象者様が「先生とお話することでモチベーションが上がりました」「結果が出たことは先生のアドバイスのおかげです」と感謝の言葉をいただけることで、私のモチベーションも上がり、これからももっと学んで栄養指導に役立てようと前向きに仕事に取り組むことができています。そして何より、自分で起業していこうと思うきっかけができました。

 ニュー・パートナーで働くようになって、ライフスタイル・メンタルなど、ご自身の人生に変化はありますか?

最初は慣れないPC業務やZoomの使用に戸惑い、ミスも多く事務局の方々にご迷惑おかけする場面が多かったのですが、毎回親切に教えていただいたので、PC業務の新しいことにもチャレンジしていけるようになりました。

 副業として時間を有効に使うことができて、充実した毎日を過ごすことができています。この経験を活かしながら栄養相談業務を一生の仕事にしていきたいと考えるようになりました。

管理栄養士としての今後の目標はありますか?

長年病院に勤務してきましたが、管理栄養士として一生働いていけるように、さまざまな方々と関わり合いを持てるフリーランスとして活動していきたいと思っています。そして、老若男女問わず、病気のある方でも集まることができて、「食べる楽しみ」を感じてもらえるような食堂やカフェを開いていくことが目標です。飲み込みの悪い方や在宅で介護をしている方にも安心して食べられるようなものをお弁当などで提供していくことも、構想としては持っています。今でも自宅で友達に料理を振る舞ったり、簡単な料理教室をしています。実現できるかどうかはわかりませんが、「夢は口にするとよい」と聞きますので、いつも口にするようにしています!

どんな方にニュー・パートナーで働くことをおすすめしたいですか?

私は子育てが終わりましたが、自分のライフスタイルに合わせることができ、お子さんが小さく今は外ではらくことが難しい方や時間や収入の制約がある方、栄養指導経験を積んでいきたい方など様々なタイプの方におすすめできると思います。一人で仕事をすることになりますが、横のつながりを保っていけるよう、症例検討会などの意見交換会もありますので、管理栄養士の仕事が好きな人、集まれ~!という気持ちです。みなさんとお仕事できるのを楽しみしています!


当メディアでは、管理栄養士の皆さまのキャリア形成をサポートすべく、「N・Partner(ニューパートナー)」管理栄養士インタビューを定期的にアップしていきますので、どうぞお楽しみに。

タウンドクター株式会社では、最先端の食事指導サービス「N・Partner(ニューパートナー)」の管理栄養士を募集しています。皆様のご応募をお待ちしています。

CONTACT
お問い合わせ

当社へのお問い合わせ・ご相談は
お気軽に以下のフォームからご連絡ください。

Banner
ޥåХʩ`