NPartner-Navi 管理栄養士コミュニティ by N・Partner

事例

サプリメントの服用が多い方へのアプローチの仕方はどのようにすればよいのでしょうか

管理栄養士として患者さんと向き合うときの素朴な疑問に、精神科医監修・AI技術を活用した食事コーチングサービス「N・Partner」の精神科医がお答えします!

Q. 健康意識が高くサプリメントを多く活用されている患者様がいらっしゃいます。栄養指導においてどのようなアプローチをしていけば良いのでしょうか

服用している理由を詳しく聞き取りをして、判断しましょう

食生活がおろそかになっている、肝臓の数値に異常がある、栄養素の重複がある、サプリメントを信じ込み耳を傾けないなどのデメリットがなければ、とりあえずは静観でよいかと思います。

成分の否定をすると、せっかく頑張っているのに、、、とモチベーションを保つことが難しくなるので、「せっかくお金をかけているから、栄養素が被るともったいないですよ」など、健康意識を削がないような声掛けをするとよりよいですね。

また、新しく買うときは薬局の薬剤師やドラッグストアの登録販売員などに聞いてみるなどのアドバイスは役立ちます。時間があるときは参考にしてみましょう。

回答者 : タウンドクター株式会社CMO 精神科医 公受 裕樹

解決事例一覧に戻る

CONTACT
お問い合わせ

当社へのお問い合わせ・ご相談は
お気軽に以下のフォームからご連絡ください。

Banner
スマホ用バナー